結婚相談所B.I.C TOP > お役立ちコンテンツ > 年代別婚活マニュアル-男性向け- > 次に繋がる婚活の会話 30代-男性向け-
Manual for man次に繋がる婚活の会話 30代-男性向け-
年代別結婚マニュアル
次に繋がる婚活の会話
30代-男性向け-
結婚相談所では、まず1対1で会話するお見合いが主流となります。ある一定時間、お一人の方のみとお話するわけですから、より多くお相手のことを知り、「また会ってみたいな」という気持ちになるようなお話をすることがポイントとなります。そこで、実際に成功者のお見合いの席での会話内容から、次に繋げるヒントを探してみましょう。
まずは自分から話す:銀行員・34才・(婚約中)
Q1:婚活中の貴方の理想の結婚相手を具体的に教えてください。
清潔感のある女性が良いですね。家事や育児を一緒にやりたいタイプなんで、料理とか子どもが好きな女性が良いです。
Q2:出会った時のお相手はどんな感じでしたか?
結婚相談所で見たプロフィール写真より、明るい雰囲気の人でしっかりした方でした。
Q3:最初の会話ではどのようなお話をしましたか?
まずは、職業の話や、休日の過ごし方、犬を飼っているとのことだったので、ペットの話などをしました。
Q4:次に繋がるような会話はどのような内容ですか?
どちらかというと、奥手な性格なのでそれが婚期の遅れる原因だと自覚していました。だから、結婚相談所に入会してからは、まず自分から話すってことを心掛けていました。お相手に質問したいことも、「自分はこうなんですが、〇〇さんはどうですか?」というように、自分のことを伝えてから尋ねるようにしていました。
Q5:婚活成功のポイントを教えてください。
初対面の方とお話するって緊張しますよね。ですが、お見合いの空間って相手と2人きりだから周りに気を使う必要が無いんです。だからちょっと控えめな性格の方や、奥手な人には、もっと自分の素を出しても良いと思います。
苦手な話題も否定しない:管理職・39才・(交際4ヶ月)
Q1:婚活中の貴方の理想の結婚相手を具体的に教えてください。
仕事でも何でも良いので、一生懸命になれるものを持っている人が好きです。お互いの好きなことを尊重しながら、一緒に成長していける恋人がいいなぁと思っています。
Q2:出会った時のお相手はどんな感じでしたか?
ふんわりした雰囲気の女性で、物腰が柔らかく、おっとりした印象を受けました。
Q3:最初の会話ではどのようなお話をしましたか?
スポーツが好きな女性で、野球観戦やたまに趣味で行っているという登山の話をしました。よく話してくれる女性だったので、どちらかというと笑顔で話を聞いている時間が長かったように思います。
Q4:次に繋がるような会話はどのような内容ですか?
会話の中で、ある歌手グループのファンだという話が出ました。正直、僕はあまり興味が無かったのですが、そこで「そうなんですね」と言うだけだと、会話が終わってしまうので、「ライブは行くんですか?」「知り合いにもファンがいます」など、知らないなりにも、興味を持って聞くようにしました。
Q5:婚活成功のポイントを教えてください。
共通の趣味が無かったとしても、相手に合わせることは出来ると思うんです。僕も彼女との交際が始まってから、彼女の好きな歌手の曲を聴いたり、この前はライブも一緒に行きました。最初から、同じ趣味だったわけではありませんが、一緒に体験する気持ちが大事だし、何より楽しんでいる彼女の笑顔が見れることを嬉しく思います。
声のトーンとリアクション:会計士・32才・(交際2ヶ月)
Q1:婚活中の貴方の理想の結婚相手を具体的に教えてください。
思いやりがあって、気遣いの出来る女性が良いです。金銭や物事に対しての価値観が合う人が理想です。見た目より、最終的には人柄ですね。
Q2:出会った時のお相手はどんな感じでしたか?
結婚相談所のアドバイザーさんが、ぜひ!と勧めて下さいました。いわゆるプロの勘なのか、会ってちょっと話しただけで、あぁなるほどと感じました。控えめだけど、芯のある女性というイメージで、好印象でした。
Q3:最初の会話ではどのようなお話をしましたか?
学生時代の話や、習い事の話、ご両親や兄弟のことも話しました。
Q4:次に繋がるような会話はどのような内容ですか?
私はよく結婚相談所のアドバイザーさんから、声が単調・大人しいという点を指摘されていました。だから、具体的に何か決め手になる言葉を言ったわけではないですが、いつもより明るいトーンを意識したり、私の趣味である釣りの話をした時は、手で釣れた魚の大きさを表現したりと自分なりに工夫しました。
Q5:婚活成功のポイントを教えてください。
「はい」や「いいえ」で済むような質問は避けて、具体的な質問を問いかけました。そして、自分のことを伝える時は、声や身振りを意識する。一生懸命"伝えよう"としてる姿勢を相手に見せることが大切だと思いますよ。